探偵の仕事はつらい?離職率9割超えでも辞めない理由とは

探偵の仕事はつらい?離職率9割超えでも辞めない理由とは

2025年3月31日

探偵と聞くと、どこかミステリアスで、ちょっとカッコいいイメージを持つ方も多いでしょう。

実際に「なんだかおもしろそう」「ドラマみたいな仕事なのでは?」と興味を持たれることもあります。

また、そんな探偵の仕事に憧れを抱く方も少なくありません。

しかし、実際の現場にはテレビや映画では描かれない現実があります。

探偵業は、想像以上に過酷でハード。

華やかさよりも、地道で泥臭い仕事の連続です。

それでもなお、この仕事を続けている探偵たちがいます。

なぜ、こんなにも「つらい」といわれる仕事を辞めずに続けられるのでしょうか。

その理由を知ると、探偵という仕事の本当の価値が見えてくるかもしれません。

探偵の仕事が「つらい」といわれる理由

小説やドラマに登場する探偵は、主人公として活躍するほど華やかな存在です。

一方、現実の探偵はどのような労働環境の中で働いているのでしょうか?

まずは、探偵の仕事が「つらい」といわれる理由について紹介します。

勤務時間は対象者次第。予定はすべて未定

探偵のスケジュールは、すべて調査対象者の行動に左右されます。

早朝に動き出す日もあれば、深夜まで張り込みが続くことも。

場合によっては24時間以上、寝ずに調査を続けるケースすらあります。

そのため、自分自身のプライベートな予定は立てづらく、友人との約束も直前でキャンセルになることも珍しくありません。

家族との時間が持てないことに悩む探偵も多く、生活のほとんどを仕事に捧げる覚悟が求められます。

気温も体力も限界突破。過酷な環境が日常

探偵の現場は、基本的に「外」です。

炎天下の車内で何時間も待機したり、真冬の凍えるような夜に外でじっと立ち続けたり。

冷暖房の効いたオフィスとは無縁の、体力勝負の仕事です。

体調管理や集中力の維持も重要なスキル。

天候や気温に振り回されながらも、ミスの許されない調査に臨む厳しさは、なかなか人に伝わりにくい部分です。

それでも仕事が終わらない…離職率の高さがリアルを物語る

探偵業界では、「10人採用して1人残ればいいほう」といわれるほど、離職率の高さが知られています。

実際、華やかなイメージに惹かれて入ったものの、現場の厳しさに耐えられず、短期間で辞めてしまう人も多いのが現実です。

探偵の仕事のつらさは、勤務時間や労働環境だけの問題ではありません。

現場は常に緊張感との隣り合わせ。

精神的にもタフさが求められるのです。

このような状況で生き残るのは、強い意志と覚悟を持った人だけ。

それでもこの仕事を選び続けるのには、理由があります。

探偵がやり抜く理由は「依頼者のため」

私たち探偵は、ただの「尾行屋」ではありません。

「もう一歩踏み出したい」

「真実を知って前に進みたい」

そんな依頼者さまの思いに寄り添い、人生の選択に必要な「真実」をお届けするのが私たちの使命です。

調査対象の一挙手一投足を逃さず記録し、法的にも証拠として通用するよう丁寧に仕上げるのは、地味で根気のいる作業です。

それでも私たちが手を抜かないのは、その報告書が、依頼者さまの未来を左右するからです。

どんなに寒くても、眠くても、つらくても、「あなたの人生を支えるために」私たちは現場に立ち続けています。

最後に──探偵選びで迷っている方へ

探偵の仕事は「つらい」からこそ、本気の覚悟が必要です。

そしてその覚悟は、調査の質に表れます。

「この探偵にお願いしてよかった」

そう思っていただけるよう、私たちは全力で調査に臨みます。

どんなに小さな不安でも、ひとりで抱え込まずにご相談ください。

探偵の選び方について以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください。

本当に信頼できる良い探偵の選び方・見分け方!浮気調査を安心して依頼するために